2014年09月10日

校友会大阪支部総会

DSC_6613 のコピー.JPG
平成26年8月23日(土)に心斎橋のホテル日航大阪にて、校友会大阪支部総会が
開催され、近隣支部からの来賓に加え、交流のある城南支部の南方支部長、富山の森川さんに
も参加して頂きました。
総会では山田支部長が健康上の理由で辞意の意向を示したため、支部役員の改選があ
りました。
新役員には西中支部長、若元副支部長、前田婦人部長の就任がそれぞれ了承されま
した。なお代議員は西中、若元、横地の3人です。

DSC_6635 のコピー.JPG
二部の懇親会では、京都の佐藤支部長の乾杯の後食事を楽しみながら、参加者全
員に自己紹介と
近況報告をして頂き、お互いに親睦を深め無事26年度の総会を終える事ができまし
た。
posted by 猿渡 at 06:06| 大阪 ☁| Comment(0) | 活動記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月17日

HPを新装してみました

幹事紹介がまだ途中です。
さらにいくつか細かいところ直します。
3時間かけて外枠だけなので、私のパソ技術はやはりこのくらいです。

ブログが一番書きやすいですね。

猿渡
posted by 猿渡 at 00:38| 大阪 ☁| Comment(0) | 活動記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月16日

引き継ぎ

2月11日 火曜日 建国記念日
次期支部長の山田さんを現支部長の猿渡家にお招きして引継ぎの説明をした。
少々早いのですが、3月末で任期が切れるので、3月末の幹事会の際に次期支部長にやってもらいたいことがあるので、この時期に引継ぎの話をしたのである。

私が支部長を受任したのは4月になってからであった。
前支部長の藤田さんが、任期切れしてから代わってくれと言い出したのである。
本来ならば、前年の支部総会で信任を得て交代なのだが、私の場合は幹事会で決定して後日支部総会で信任を得た格好になった。
今回はちゃんと手順は踏んでいるのである。
P1090885 のコピー.JPG
山田さんには10時に我が家に来てもらって、16時前まであれこれとまとまりのない話をして、段ボール箱2個分の資料と、校友会旗を渡した。
そして、おうちまで送り届けに行きました。

7月以降ホームページとブログの管理者も山田さんに移す予定です。
大丈夫かな?
私の場合、ホームページとブログの原稿は自分で作って、管理は配偶者にしても
らっていました。
個人的には、山田さんは全部抱え込まずに人になるべく振って、先輩でも人を使うと言うことを校友会支部長として経験をして欲しいなと思ったりして おります。
そして、何よりも全国の支部会員と交流して、一生の宝となる人脈を掘り当てて欲しいなと思っております。

と言う引継ぎでした。4月からよろしくね。
posted by 猿渡 at 22:49| 大阪 ☀| Comment(0) | 活動記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月24日

新年活動中v

1月23日木曜日
東洋大学校友会大阪府支部の枚方在住者4名で夕食会を開催したそうです。
左から、天門美術館館長の池田さん、清嶋さん、KSKの平岡さん、中西さんの旦那さんです。
10日ほど前に、新年会で顔を合わせているメンバーですね。
新年会の時は35名もいたので、ゆっくりと話しが出来なかったかもしれませんが、少人数だとだっぷりと話ができた事でしょう。
こういうのも校友会の醍醐味なのかも。

文)猿渡直人
posted by 猿渡 at 22:58| 大阪 ☀| Comment(0) | 活動記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月20日

2014年大阪府支部校友会新年会

昨年は15名程度だった新年会。
DSC_0034 のコピー.JPG
それが今年は35名まで集まったというのだから驚きです。
大阪府支部に限らず近隣の他支部の校友も集まったからなのですが、大賑わいで有意義な会にできたのではないでしょうか。
DSC_0061 のコピー.JPG
会場は30人前後でいっぱいになる小さめの飲食店のランチタイムを貸切で利用しました。
昨年は心斎橋駅付近・予算4000円で、今年は本町駅付近・予算2000円ということで、全体的に参加しやすい設定だったことも ありそうです。
今後のお食事会の会場設定等に参考にできそうな情報が得られた点でも、開催してよかったと思います。


DSC_0077 のコピー.JPG
ヴィアーレの喫茶店。
DSC_0084 のコピー.JPG
ヴィアーレで集合写真。

2月21日まで下記のアドレスで写真のダウンロード可能です。
気になる写真は各自でダウンロードのほどお願い致します。
また、それ以降は猿渡までご連絡くださればCDに入れて送付いたします。
http://firestorage.jp/photo/34ceb2567405b896d97d8e33947a27b9be7d9919
posted by 猿渡 at 08:07| 大阪 ☀| Comment(0) | 活動記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月21日

婦人部主催食事会と府民講座

婦人部主催食事会と府民講座
                               西中 節子
 11月24日(日)に婦人部の親睦を深めようと、梅田のインタ−コンチネンタルホテルにて食事会を開催しました。今回は親交のある兵庫支部と京都支部にも声をかけ、予約数上回ったらどうしようと思っていたら、兵庫支部代表で同期の青木さんはアメリカ旅行と重なってるという(うらやましい!)京都支部代表の井街さんも都合が悪いとか。結局大阪支部のみの参加になり、男性陣にも声をかけ青森に単身赴任中の主人も呼び寄せました。
 当日は天候も良く、20階から眺める梅田の街並はどんなに素晴らしいかと期待してましたが、残念ながら窓際ではなかったので、景色より料理を堪能しました。神奈川支部の小泉さんにも京都に来られてたので参加して頂きまして、近況など話がはずみ、大幅に予定時間を過ぎましたがホテルの御好意で長居させてもらいました。
 それから、ホテルグランヴィアに移動し、府民公開講座に参加し元プロ野球選手と朝日放送のアナウンサ−の対談を楽しく聞くことが出来ました。プロ野球時代の裏話や現在の野球チ−ムのことなど興味深く話してくれて、あっという間に時間がすぎました。
参加してくださった皆さんありがとうございました。次回は他支部の方々とも交流できたらなぁと思います。
posted by 猿渡 at 00:04| 大阪 ☁| Comment(0) | 活動記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月29日

りんごを買いました

夏の終わりか秋口くらいだっただろうか?
facebookでお友達検索をしていたか、年賀状の整理をしていたときだったか、大
学の一つ先輩で配偶者と同期の鶴岡徳生先輩(のりピ〜)のこ とを思い出した。
と言うことで、googleってみたら、HPが出てきた。
長野でりんご農園(桃が得意なようだが)をやっているとは知っていたが、りん
ごが通販で買えるのね、、、、。

とりあえず、
どないしてんの〜?
なメールをして、何度かやり取りして、いっちょリンゴを買ってみようというこ
とになった。
というよりは、我が家では、家族で毎日1個は必ずリンゴを食べているので、お
いしくて価格パフォーマンスのいいものは大歓迎なのである。

10月くらいに、
10kg送っといて〜。
とメールをしたら、11月の終わりか12月くらいになるかも、、、、。
と返事が来た。
いつでもええよ〜。
お客さんが多かったら、忘れてもエエからね〜。
と言うやり取りをしていて、こちらが忘れかけていたころの昨日我が家にリンゴ
が届いた。
DSC_8800.JPG
夜、食べてみた。
、、、、、、んま。

というか、昨夜、私が帰ってきたのが、我が家の夕食が終わってからで、剥かれ
たリンゴがテーブルの上においてあった。
のりピ〜からのリンゴとも言われず、何も知らずに普通に食べてみたのだ。
DSC_8797.JPG
あ、いつものリンゴよりもちょっとおいしいわ。
これ。
蜜も入っているし。
というのが率直な感想だった。
DSC_8805.JPG
で、聞くところによるとのりピ〜から届いたリンゴだったのです。
いや、正直おいかったです。

よければ皆さんも注文してみてください。
ちなみに、私が注文したものは家庭用で10kg3430円(送料込み)で今回は32個
のものでした。
味と価格パフォーマンスは抜群だと思います。

家庭用はもう売り切れかもしれませんが、贈答用ならまだあるかもしれません。
家庭用もあるかないかはメールか電話で要相談です。

http://www.tsurufarm.net/

折角なので、のりピ〜との思い出を一つ。

大学1年生の冬、登山サークルの男ばっかり7〜8人で白馬のセミナーハウスにス
キーに行った。
もちろんのりピ〜も一緒だった。
その帰り、松本からあずさに乗って新宿に帰る時に、僕は釜飯の駅弁を買って食
べようとしていた。
向かい合わせの席ののりピ〜は、既に何か食べた後にもかかわらず、釜飯を食べ
始めた僕に

な〜、猿渡。釜飯一人で食べ切れなかったらいつでも食べてやるから。
釜飯、食べ切れね〜だろ。
大丈夫だから任せておけ。
しんどかったらいつでも言えよ。
遠慮しなくていいから、容赦なく残せよ。俺が食べてやるから。
まずくて食べる気がしなかったいつでも言えな。
もうそろそろ腹いっぱいだろ。
 ブツブツブツブツ

と、ささやき続けて、後輩(でも年上)の僕から半ば強引に釜飯を半分もらって
喜んで食べていたのが印象的でした。
きっと今は、リンゴ食べ放題で、たまにはみかんでも食べたいな〜。
な〜んて思っているかもしれません。
陽気な山男です。
posted by 猿渡 at 15:52| 大阪 ☔| Comment(0) | 活動記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月12日

尼崎市立魚釣り公園での魚釣り

10月27日日曜日
P1090655 のコピー.JPG
朝5時到着で尼崎の魚釣り公園に魚釣りに行ってきました。
なぜ校友会で魚釣り?
って、俺が行きたかったんだ!!!
というのが本音だったりして、、。
だって、ゴルフコンペはあっても、ほかの事ってほとんどみんなやってないでしょ。
出来ればスキューバダイビングとかもやってもいいかな。
なんて思っていたりするんですが、お金もかかるしね〜。

それはさておき、早朝から釣りしてきました。
朝5時過ぎに現地到着した際には、まだ真っ暗で星がやたらめったらきれいな状況でした。
はよ着き過ぎたわ。
と思いつつ、横地先輩に電話をしたらもう到着していて準備をしているとのこと、、、。
早っ!!
と思いつつ、どこにいるの?
と電話をしつつ探すも、真っ暗でどこにいるのかわからない?
真っ暗な中捜し歩いてやっと会えました。
横地さんは1年生の僕ちゃんを、私は2年生の嬢ちゃんをつれてなので、子供も一緒に遊べる校友会にしちゃいました。
というか、子供連れで楽しめるのがいいですよね。
真っ暗な中、お父さん二人がせっせと仕掛けの用意。

用意終了。
差引きをぽちゃんと海にたらす。
まー、そんな簡単につれないでしょう!
今日も気長にやるか、、、。
ってな感じだったが、早々にさっぱがひっと。
お〜っ!

釣れたわ〜。
って、子供たちはどこか他の人たちを見に行っている。
ま、いいか。
と思いつつ、もう一本のさおのセットを開始。
一本目のさおはサビキの網にアミエビを入れずにポチャンと海へ。
P1090658 のコピー.JPG
もう一本のさおを用意していたら海にたらしている竿の糸が激しく揺れている、、、。
ぬな〜。
引き上げてみたら30cmほどのコヨリでした。
といっても、その場でこいつは始めてみる魚なので、果たして食えるのかどうかよくわからんので、どう評価していいのか不明、、、。
とりあえず、釣ったど〜。な感じである。

子供たちが帰ってきて、あたりもだんだん明るくなってみんなで釣り開始。
サビキをぽちゃん。
サッパがばらばらばら、、、。
と釣れる。
お父さん二人でそれをせっせと針からはずす。
またぽちゃん。
ばらばらばら。
サッパが釣れる。
子供は楽しくてしょうがない。

6時前に内藤さんと次期支部長の山田さん到着。

4人がサビキをぽちゃん。
サッパばらばらばら。
針からはずす。

一瞬だけ鯵の群れが。
鯵ばらばらばら。
鯵30分で終了。

サッパばらばらばら。
アミエビがなくなって来た。
補充だと思って買いに行く。

サッパばらばらばら。
3時間ほどやって、いい加減他のものもつれて欲しい。
というか、この大量のサッパどうするんだ?
という気持ちになる。
P1090662 のコピー.JPG
とりあえず、持って帰るのに鮮度が落ちないように首を落とすことにした。
まず猿渡君がサッパの首を泣く泣く首をぞかいてんげる。
猿渡君、熊谷次郎直実なみの決死の気持ちで首を取ったというのに、子供たちは大喜びである。
そこからは、嬢ちゃんと僕ちゃんで一緒に釣りそっちのけで、首切り大会である。
子供って残酷よね。

サッパ釣る。
バケツに入れる。
生きているのにはさみで首ちょん切られる。
首、首だけになったのに息している。
胴体、胴体だけなのにバケツで泳いでいる。
首、山田さんが並べる。

という風景画2時間ほど続いたでしょうか?
約250匹を釣り上げ、もう飽きた。
という気持ちになり、11時ころ釣り大会を終了して帰りました。
P1090677 のコピー.JPG
ちなみに建設会社のCEO内藤さんは「今日は打ち合わせがあるから。」といって9時過ぎには帰っていきました。
P1090680 のコピー.JPG
釣り終わってみんなで写真を撮って、近くのバーミヤンで食事をして帰りました。

おそらく山田さん50匹、猿渡80匹、横地120匹くらいで釣果わけしましたが、皆さんおいしく食べられたのでしょうか?
DSC_7914.JPG
我が猿渡家では、南蛮漬けとママカリ漬け、干物、から揚げにしました。
といっても、食べるのは主に猿渡配偶者でしたが、南蛮漬けはすごいおいしいといって食べていました。
DSC_7894.JPG
アジは、すべてたたきにして食べておりました。
アジのたたきはかなりおいしいと話していましたが、猿渡君は魚嫌いなので食べませんでした。もっぱら、釣るのが専門です。
http://seasonletterkomichi.seesaa.net/
(2013年10月28日参照)

気が向いたらまた企画できればと思います。
posted by 猿渡 at 11:42| 大阪 ☀| Comment(0) | 活動記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月23日

尼崎市立魚つり公園に釣りに行きます。

釣りに行きます!!!
10月27日日曜日
尼崎市立魚つり公園に釣りに行きます。
http://www.amagasaki-uoturikouen.jp/index.php
皆で釣りをしましょう!
集合時間朝6時くらい現地集合!
早く来た人は先に入って場所取りをしてください。
朝5時からやっています。
初心者の方や竿のない方は、内藤さんか猿渡さんが若干竿を貸します。
参加希望者は猿渡までメールか電話を下さい。
当然、家族子供連れ大歓迎です!!!
posted by 猿渡 at 00:31| 大阪 ☁| Comment(0) | 活動記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月02日

昼食会と府民公開講座へのご案内

東洋大学校友会大阪支部婦人部の皆様        婦人部部長 西中 節子

 この度、婦人部主催にて、校友の親交を深めようと昼食会と府民公開講座への参加を企画しました。
 昼食会場は、今再開発で話題の梅田に出来たばかりのインタ−コンチネンタルホテルのランチバイキングです。20階から見渡す大阪の景色も楽しめます。今回は兵庫支部と京都支部の婦人部の皆さんにも声をかけてますので、交流の場になると思いますので是非ご参加ください。
 府民公開講座は、元プロ野球の選手による公演で、野球や体の事について楽しいお話が聞けると思います。(別紙参照)

      記

日  時     11月24日(日)
集合場所     JR大阪駅 伊勢丹・三越入口前
集合時間     11時
参加費      5000円(ランチ代・会費扶助あり)
行  程     11時30分〜 昼食
         (インタ−コンチネンタルホテル20階)
         15時〜16時30分 府民公開講座
         (ホテルグランヴィア大阪20階 鳳凰の間)  
締  切     11月10日 厳守
連絡先      TEL 072-279-6220  携帯 090-9165-7743 (西中) 
         FAX 072-277-3413(石田整骨院内)          


           
posted by 猿渡 at 23:36| 大阪 ☁| Comment(0) | 活動記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする