2013年04月15日

天門美術館訪問

2013年4月14日
於:枚方市天門美術館
d1304koyu1.JPG
天門美術館訪問&食事会&校友大会ののど自慢の予選会&プチ幹事会
d1304koyu4.JPG
出席者:池田、白木、平岡、西中、中西、川見、若元、、相良、赤松、猿渡
d1304koyu3.JPG
d1304koyu6.JPG
d1304koyu5.JPG
d1304koyu8.JPG
25年度一発目の催しとして、哲学科卒の池田先輩の運営する天門美術館訪問と昼食会を行ったついでに、校友大会ののど自慢大会の予選&プチ幹事会を行った。
d1304koyu7.JPG
天門美術館では前にもブログでお知らせしている通り、展覧会をやっているのである。
「池田遊子と知られざる日本絵画展〜学芸の眼〜」と言うやつである。
すんません。
私、学芸の眼は、ずいぶん昔に失明してしまいました。
と口にはしませんが、我ながら思っているのである。
とはいえ、校友会の催しとして開催し、あまり告知もしなかったのですが池田さんも含め10名の方が集まってくれました。
天門美術館近くの肉の松坂に行き、食事をしつつ、皆さんで歓談しつつ、カラオケの予選会をしてみたりしました。
d1304koyu10.JPG
d1304koyu11.JPG
d1304koyu9.JPG
d1304koyu2.JPG
d1304koyu12.JPG
で、本戦に出るのは混声合唱団出身の白木先輩に決定することとなりました。

食事の後、天門美術館に戻り、作品を観つつの、プチ幹事会を開いた。
80周年総会のゲスト、誰呼ぶ?
と言う話である。
案は何ぼかあるのだが、簿記の勉強をしている最中の私としては、損益分岐点と予算制約線の内側にある人にオファーをしなければ、支部の予算をオーバーしてしまうよ〜。
と思いつつ、私の考えを何ぼかぶつけてみて、結果的に私が決めていいよ。と言うような感じになった。というか、そういう感じで了解してもらった。というか、文句があるならお前が段取りしろや!的な感じなので、みんなそれは避けたいので、猿渡一人と言った感じになったような感じである。
そんなこんなの、第一回の催しでした。

次回の全体的な催しは、支部総会かな?
それまでに来月は代議委員会、7月には幹事会、8月には支部総会があります。
それまで何もしないの?
と思われるかもしれませんが、私は支部だよりの作成など、水面下でいろいろやらなければいけないのでちと忙しい感じです。
posted by 猿渡 at 11:59| 大阪 ☀| Comment(0) | 活動記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。