4月9日(火曜日) 16時
3月に校友会本部から、村上さんと言う人が大阪にいるらしいんだけど、OB会やってないの?
という問い合わせが来たので対応してもらえる?
というメールをもらった。
そんな、愛校心がある人が向こうから連絡をしてくるなんて、、、。
カモがネギ背負ってやってくるようなもんですよ、、、。
な〜んて、思ったわけでもなく、
へ〜、そうなんだ。
有り難い。
と思いつつ、メールでやり取りをした。
それはそれで終わっていたのだが、3月末に幹事会をやった際に、幹事の若元さんが村上さんの先輩とのことで、名刺のコピーをくれて一度会ってみようという事になった。
で、
4月9日(火曜日)16時に村上先輩の職場
大阪愛農食品センター
にお邪魔をした。
http://www.osaka-ainou.jp/
村上先輩は、ここで部長さんをやっているそうです。
有機野菜などを販売している会社です。
ええな〜。有機野菜って。という感じです。
美味しいし、安全性も高いもんね。
いいな〜。食べたいな〜。
という感じが大いにします。
皆さんも一度HPを見ていただければと思います。
村上先輩には校友会の現状を説明し、年に何度かの催しがあり、それなりに仲良くお付き合いしていけるゆる〜い会ですよ。と言う話をさせていただいた。
ま〜、私のように支部長の役をやったりしない限りは、ゆる〜い感じの会で、大学の先輩後輩だからと言って、上意下達絶対と言った感じは全くなく、好きにお付き合いできる会ですよ。と言う話をした。
というか、それ以外やりようがないと思っているし。
ま、大学の先輩後輩と言うだけでお友達が出来るので、出席する価値はあるかなと我ながら思って、私もやっているので、積極的に参加されるのはおススメです。
過去にもどこかで書いたことがあるのですが、大学の先輩後輩だろうが、ビジネスだろうが、人脈を築いていくのは非常に重要です。
人脈があれば、もし、失業した場合でも誰かが救ってくれるかもしれないし、何か事業を始めた時にお客さんになってくれたり、アドバイスをもらう事も出来るかもしれません。
そのためにも、利害関係なくお付き合いで来て、お友達が作れる校友会は、東洋大学卒業生ならば是非使ってもらえればと思っています。
そんなこんなで、村上先輩と一時間ほど校友会大阪の現状と、本部の現状、他支部の現状などをお話しして帰ってきました。
お忙しいところお時間を作ってくださいましてありがとうございました。