2012年12月06日

平成24年東洋大学甫水会「近畿地区連絡協議会・就職活動フォーラム」

平成24年東洋大学甫水会「近畿地区連絡協議会・就職活動フォーラム」
12月1日土曜日14:30〜

d1212koyu1.JPG
阪急梅田の新装イルミネーション

11月上旬、甫水会の方から就職活動フォーラム出席のオファーがあった。
校友会本部からも、校友会員の出席オファーがあった。
校友会員(OB)が就職活動フォーラムって、、、。
という感じである。
とりあえず、幹事会に声を掛けて、出席者を募ったところ、私を含めて8人が出席することとなった。

14時45分からアトランタブレーブススカウト担当の方の講演があるという事で、私はそこから出席した。
会場にはぴったり14時45分に到着した。
70人ほど入る会場の席は9割方埋まっていた。
一番後ろで空いている席があったので、既に会が始まっている中静かに座って式次第をみた。
来賓紹介に校友会 宮内和歌山県支部長と猿渡大阪支部長の名があった。
「やべ!俺遅刻しちゃまずかったかも、、、、。」と思ったのだが、宮内支部長に至っては欠席していた。そして、なぜか式次第に載っていない京都の佐藤支部長がいた。
式次第に佐藤支部長の名前を載せて、挨拶してもらえばよかったのに、、、。な〜んて思ったりした。
d1212koyu2.JPG
d1212koyu4.JPG
17時30分までいろいろな講演が続いた。
途中トイレ休憩も無くである、、、。
個人的には何度か席を立って外に出た。
講演の内容については、卒業生にとって、、、、、、。という感じだった。

就職活動でどちらかと言えばうまくいかなかった部類の人間で、そして、先月会社を辞めたばかりの私が言うのもどうかと思うが、就職できるかどうかなんて本人の問題だと思っていたりする。
12月1日から大学3年生の就職活動が解禁されたが、内定を取れるかどうかはその人次第だろう。
社会保険労務士として、こういう人材を選ぶべきで、こういう人材を選んではいけないという事はかなり勉強しているので、解っちゃいるのだが、果たして私が大学を卒業した2000年時点で、私は採用に値する人間だったかというときっとそうではなかったと思ったりもしています。
就職もいろいろとあります。
学生には卒業後、何処でもいいから会社に潜り込んで社会人になって、社会人を経験してもらいたい。「会社人」ではなく「社会人」を。
そして、勉強してもらいたい。
きっと私自身大学時代よりも、会社員になってからの方がよっぽど勉強した気がしています。とはいえ、資格試験の勉強のウエイトが高かったというのも問題かもしれないが、、、。
失敗しながら本当にやりたいことを探すのも人生かも、、、。
と思っています。

  もう、一生安泰な会社なんてないですよ〜。
  生きるも死ぬもあなたの実力と努力次第ですよ〜。

d1212koyu5.JPG
講演会が終わって、会場をかえて懇親会があった。
立食形式だった。
d1212koyu6.JPG
校友会のメンバーが集まって、世間話をしつつの2時間だった。
d1212koyu7.JPG
途中校友会支部長からの挨拶と、中締めの依頼をされたのでやってみた。
壇上で話すのには慣れてきたが、なかなかうまく話すのは出来ないな〜。と思ったりした。

そんなこんなで、終了後京橋の喫茶店で軽くお茶を飲んで帰りました。
ちなみに、それが幹事会で、来年1月19日土曜日の昼に心斎橋美濃吉で新年会をやろう!
幹事は山田さんね。
という事を決めました。
詳細はもう少ししたら幹事会にはメールでお知らせし、活動ブログにも掲載し、校友会費納入者には年賀状でお知らせする予定をしております。
posted by 猿渡 at 09:25| 大阪 ☁| Comment(0) | 活動記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。